こんばんは、ヤギ仙人です🐐。最近、また不動産クラウドファンディング(以下「不動産クラファン」)が話題になってますね。しかも、運営会社からの分配金が遅延するという悪い方のニュースで。果たして、不動産クラファンの実態はどうなのか? 実際にやってみました。
少額で不動産に投資するには3つの方法がある
実は少額で不動産に投資するには、大きく分けて以下の3つの方法があります。
①J-REIT | ②不動産小口化商品 | ③不動産クラファン | |
---|---|---|---|
商品特性 | 複数の不動産を投資家から集めた お金で購入し、賃貸収入や売却益 を投資家に分配する商品 | ひとつの賃貸不動産を多数の投資 家でお金を出し合って購入し、利 益を投資家に分配する商品 | ネットを通じて多数の投資家から お金を集めて不動産を購入し、運 用益を投資家に分配する仕組み |
分配率 | 4〜5% | 4%前後 | 5〜10% |
投資額 | 5〜20万円 | 数万円〜 | 1万円〜 |
運用期間 | 長期 | 長期 | 短期 |
換金性 | ◎ | △ | △ |
それぞれ分配率や運用期間が異なります。中でも不動産クラファンは、投資家から資金を集めて物件を取得するのと同時並行でその物件を高値で売却する販売先の当たりをつけるので、運用期間が1年以内であることが多いのが特徴です。つまり、物件の一次取得用の資金をクラウドファンディングで調達するワケです。
ちなみに、今回ニュースになった「みんなで大家さん」は②と③の2つを運営していて、分配金が遅延したのは②の不動産小口化商品の方のようですね。
<テレ朝> 「みんなで大家さん」配当遅延 巨大プロジェクトほぼ更地 (8月18日)
筆者の今回の目的は、手元の待機資金を使って効率よく分配金を稼ぐことだったので、不動産クラファンは格好の投資先でした。
投資額100万円で申し込みしてみた
不動産クラファンは、いま急速に運営する会社が増えており、条件もまちまちです。上記のように計画通り進まない案件もありますので、評判や過去実績で慎重に選んだ方が良いでしょう。
今回筆者が選んだのは、GATES(株)の運営する「GATES FUNDING」です。GATES(株)は投資用不動産の取得に強みがあり、以前筆者も不動産を取得する際にお世話になりました。ネットで評判を調べることも出来ますが、実際にお付き合いのある不動産会社が一番安心です。
さっそくGATES FUNDINGにネットで登録し、直近の以下の案件に申し込みました。運用期間は6か月、予定分配率は10.0%となかなか良さそうです。投資額は100万円にしました。

抽選日を過ぎて安心していたら、なんと運営会社からメールで「落選のお知らせ」が•••。知り合いに確認したところ、金額の多寡は関係なく厳正な抽選を行なっているとのこと。確かに、投資額1万円の人より100万円の人が優遇されたら、このような仕組み自体が成立しませんからね。逆に、「ちゃんとやってるんだな」という安心材料になりました。
捲土重来、3週間後の次の案件に懲りずに申し込みました。運用期間は12か月、予定分配率は10.0%。投資額は同じく100万円です。この案件は、前回の案件で落選した人が優先的に当選する仕組みになっているとのことで、これは良い仕組みですね😄

募集期間終了の翌日にメールがあり、今回は晴れて当選。投資額の100万円を振り込みました。これで償還時に源泉徴収税20,420円が引かれた79,580円が分配されることになります。ただし、予定より早く売却された場合には、運用期間が短縮されて分配金も下がる可能性があります。
実際にやってみてどうだったか?
今回、実際に不動産クラファンに参加してみて感じたプラス面とマイナス面を以下にまとめてみました。
プラス面
- 少額から資金を運用できる
- 案件によっては分配率が高い
- 抽選は厳密に行われている
マイナス面
- 落選もあり、見通しが立ちづらい
- 期間の短縮もあり、分配金が減る
- 最終的な分配率は微妙な場合も
少額から資金を運用できる面白い仕組みだとは思いましたが、落選や期間短縮の可能性もあり、最終的な分配金は他の商品と比べると微妙と言わざるを得ないと思います。ライバルは私募債(企業がクローズドで発行する債券)あたりで、私募債だと年換算の分配率が10%〜15%というものも珍しくありません。ただし、私募債はオープンに情報が回ってきません。
結論は、待機資金を遊ばせておかずに少しでも分配金を稼ぎたいという人には良い商品ではないかと思います。
今回は不動産クラウドファンディングを実際にやってみた所感をリポートしました。他に面白い商品がありましたら試して報告したいと思います。ではまた!
🩷↓ブログが面白かったらポチッとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村