2025年上期の配当・分配金内訳

 こんばんは、ヤギ仙人です🐐。再三申し上げていますが今年6月1日からフルFIREしました。これからは配当・分配金と不動産収入(来年からは厚生年金の前倒しも)で生きて行かねばなりません。その帰趨を占う2025年上期の配当・分配金の金額がまとまりました。少し遅くなりましたが、その総額と内訳をお伝えします。

2025年上期の配当・分配金総額は?

上期の配当・分配金総額

 筆者のメインの投資口座は楽天証券であり、その口座へ今年1月1日から6月30日までに振り込まれた配当及び分配金は以下になります。

 ドルで受け取った分を1㌦=146円で計算すると871,960円となりますので、総額は2,346,455円です。

現状の金融資産

 ついでに6月末現在の金融資産も見ておきましょう。

 ちなみに年に換算した配当・分配金利回りは3.41%でした。高配当株投資だけでなく成長株投資の分も含めての数字なので仕方ないです。目標は3.5%以上というところでしょうか。

2025年上期の配当・分配金内訳は?

 配当・分配金を持ち株のカテゴリー別に仕分けすると以下のようになります。

カテゴリー金 額備 考
国内株式537,515円
国内REIT・インフラF930,570円
米国株式871,960円・1㌦=146円で計算
中国株式6,410円

 カテゴリー別の構成比をグラフにすると以下のようになります。

Screenshot

 改めてグラフにしてみると「国内REIT・インフラF」の割合が多いですね(ちなみに「インフラファンド」とは、REITの太陽光発電施設版です)。ここ数年、分配金利回り重視で買い付けた結果で分配金は高いもののキャピタルゲインは低めです。

 総額の234万円余りというのは、これからメインの収入源になることを考えるとやや寂しいので、半期で300万円超えを目標に年内さらに高配当シフトをして行こうと思います。何か良い高配当物件があったら教えて下さい😄。


 配当・分配金のまとめについては、記録も兼ねてこれから半年ごとにお知らせして行こうと思います。ではまた!

🩷↓ブログが面白かったらポチッとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です